アラムシロ

アラムシロはムシロガイ科の巻貝。

[砂の上のアラムシロ]

磯や干潟に棲息する。
水の浅いところの砂の上に居ることが多い。
長い水管を振りながら餌を求めて歩き回る。

肉食性であり死んだ魚などに群がる。
餌をみつけるとチューブ状の口吻を伸ばして餌を吸って食べる。

飼育方法

筆者はアラムシロを小さなガラス容器で飼育して居る。
フィルター無しの場合、水が腐りやすいため注意する。
飼育容器には砂を敷かない (敷いてもよい)

餌は金魚のフレーク状の餌が食べやすい様である。
他にもザリガニ用の餌やイカの切り身なども食べる。
給餌から数時間後に食べ残しを取り除く。

尚、アラムシロと同じ容器にはイシワケイソギンチャクが居る。
同じ餌を共有できるため効率が良い。

関連

【野外観察】河口の巻貝とマメコブシガニ

参考

アラムシロ|貝のなかま|浦安水辺の生き物図鑑

アラムシロ|西宮市ホームページ

自然観察雑記帳 アラムシロ(荒筵)

水中写真のすき間 アラムシロ(広島湾)

倉橋魚図鑑 アラシムロ

シェルペディア アラムシロ, Nassarius festivus (Powys, 1835)

アラムシロ|ふなばし三番瀬海浜公園・ふなばし三番瀬環境学習館

山口市環境政策課 アラムシロ

DASH海岸 アラムシロ

奥付

『瀬戸内海の小さな生き物たち』目次
更新 令和七年九月二十三日