Xrandr (畫面解像度などの設定)

Xrandr とは畫面出力の解像度、囘轉、反轉などを設定できる command です。

設定を恒久化する

Xrandr の設定を恒久化する一番簡單な方法は、~/.xsession に xrandr の command を記述することです。

xrandr -s 640x480
cwm

畫面の解像度を變更する

先づ Xrandr を option 無しで起動すると、現在使用可能な解像度の一覽が表示されます。

$ xrandr
Screen 0: minimum 320 x 200, current 1600 x 900, maximum 16384 x 16384
HDMI-1 disconnected primary (normal left inverted right x axis y axis)
HDMI-2 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
DP-1 connected 1600x900+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 434mm x 236mm
   1600x900      60.00*+
   1280x1024     75.02    60.02
   1152x864      75.00
   1280x720      60.00
   1024x768      75.03    70.07    60.00
   832x624       74.55
   800x600       75.00    60.32
   640x480       75.00    59.94
   720x400       70.08

次に、Xrandrに「-s」を指定して呼び出し、好みの解像度を設定します。

$ xrandr -s 1280x720

畫面の表示を囘轉させる

畫面を物理的に囘轉させ、縦長に使用した方が見やすいこともあります。
その場合、Xrandr で畫面の表示を囘轉させる必要があります。

囘轉させる command の例を示します。
「DP-1」の部分は、使用可能な解像度と同樣、Xrandr command で確認してください。
たとへば「DP-1」ではなく「HDMI-1」であることもあります。

右に囘す
xrandr --output DP-1 --rotate right
左に囘す
xrandr --output DP-1 --rotate left
元に戾す
xrandr --output DP-1 --rotate normal

參考

xrandr - ArchWiki

奧附

「美々蝶々」目次
2024-11-02 (陰暦10月02日)