・about:configの設定項目
・uMatrix (web UAの擴張機能)
・OpenBSD amd64
・SeaMonkey 2.53.21
ここでは SeaMonkey の機能のうち、web UA としての機能のみを扱ふ。
SeaMonkey は輕量で使ひ易い web UA だが、幾つかの缺點がある。
・2025年現在の web 規格には非對應 - (例) ES Module
・使用可能な擴張機能が少ない
尚、i386 の OpenBSD では Firefox の package が無いので SeaMonkey が有用。
Firefox 向けの擴張機能の最新版は SeaMonkey で動作しない。
古い版であれば動く可能性がある。
uMatrix は 1.1.4 以前が使用可能。
uMatrix.firefox.xpi (github)
uBlock Origin は 1.16.2 以前が使用可能。
uBlock0.firefox.xpi (github)
about:config の general.useragent.override は SeaMonkey では機能しない模樣。
擴張機能 uMatrix で User Agent 文字列を變更可能。
この機能は SeaMonkey で使用可能な旧版の uMatrix にのみ存在する模樣。
uMatrix の dashboard の Privacy を開く。
chrome://umatrix/content/dashboard.html#privacy
この部分の checkbox を on にする。
Spoof User-Agent string by randomly picking a new one below every * minutes.
その下の入力欄に任意の User Agent 文字列を入力する。
・SeaMonkey - Spyware Watchdog (i2p)
・SeaMonkey - Spyware Watchdog (onion)
・SeaMonkey - Spyware Watchdog (clearnet)
不要な通信を防ぐため about:config で次の設定をする (Spyware Watchdog から抜粋)
app.update.enabled = false
browser.safebrowsing.malware.enabled = false
browser.safebrowsing.phishing.enabled = false
browser.safebrowsing.provider.mozilla.updateURL
= http://safebrowsing-disabled
browser.search.geoip.url
= http://location-services-disabled
browser.startup.homepage = about:blank
extensions.blocklist.enabled = false
extensions.update.enabled = false
startup.homepage_override_url = about:blank
他の設定こちらを参照 - about:config の設定項目
SeaMonkey には theme 機能する。
個人的には SeaMonkey Modern が見やすい。
灰色なので OS の UI や website の配色が明くても黯くても合ふ。
初期狀態では toolbar が散らかつてゐる。
menubar のあたりを右クリックして Customize... を選擇し、餘計なものを削除する。
又、Customize の窓で次の樣に設定すると toolbar の項目が小さい icon になる。
・Show: の dropdown で Icons を選擇
・Use Small Icons を有效化
status bar の左下にある e-mail などの icon を消すには、
menubar の View - Show/Hide から Component Bar の選擇を解除する。
「美々蝶々」目次
2025-11-08 (陰暦09月10日)